1. 株式会社ワサビ(以下「当社」といいます。)が運営する、インターンシップの情報をウェブサイト(以下「本サイト」といいます。)上で行う会員制サービス「イベンターン」(以下「本サービス」といいます。)を、本サービスに登録した法人または個人事業主(以下「会員」という)が利用するにあたり、会員は、本「会員向けイベンターン利用規約」(以下「会員利用規約」といいます。)、「利用者向けイベンターン利用規約」(以下「利用者利用規約」といいます。)及び本サイト内の「プライバシーポリシー」(以下、「本ポリシー」といいます。)の内容を全て承諾するものとします。
2. 定義
- (1)「利用者」とは、本サービスを利用して会員のインターンシップに申込みをする個人をいいます。
- (2)「会員」とは、当社の承認をもとに登録した法人または個人事業主をいいます。
3.会員登録
当社は、会員が本サービスの会員登録の申請を行った場合、会員利用規約に基づき、会員を承認するか否かを決定します。当社は、会員登録の申請を行った会員が、下記のいずれかの項目に該当する場合、会員登録を承認しないことがありま す。また、会員登録の申請を行った後も、当社の判断により会員登録を抹消できる場合があります。なお、その場合、当社は、会員に対し、会員登録を抹消した理由等を開示する義務を負わないものとします。
- ①会員登録申請の際に、虚偽の情報による申告をした場合
- ②従業員数が30人以上の法人または個人事業主
- ③会員登録申請の際に、誤記、記入漏れがあった場合
- ④会員登録申請の時点において、会員利用規約違反等で過去に会員資格を剥奪されている場合
- ⑤会員登録を申請する者が、違法な活動(ネズミ講、マルチ商等)をしている、またはその疑いがある場合
- ⑥会員登録を申請する者が、風俗、アダルト、出会い系等それらに類する活動をしている、またはその疑いがある場合
- ⑦会員登録を申請する者が、金融商品取引業者として登録されないまま金融商品を取り扱っている、またはその疑いがある場合
- ⑧会員登録を申請する者が、薬事法に違反している、またはその疑いがある場合
- ⑨会員登録を申請する者が、暴力団、暴力団員、暴力団関係者、暴力団関係団体、その他反社会的勢力の構成員もしくは関係者である、またはその疑いがある場合
- ⑩会員登録を申請する者が、本サービスと競合するサービスを提供している場合
- ⑪その他、当社が不適切と判断した場合
4.届出内容の変更
- (1) 会員は、本サービスへの届出内容、又は登録内容に変更があった場合には、速やかに届け出るものとします。
- (2) 会員が前項の届出を怠ったことにより、当社から会員への連絡、通知等が当社に到達せず、又は遅滞したことにより損害が発生した場合には、その損害は全て会員が負担するものとします。
5.通信機器等の設置
本サービスを受けるために必要となる通信機器等の環境は、会員自らが設置するものとし、会員は本サービスを受けるにあたり、自己の責任をもって設備等を正常に稼動させるように維持するものとします。
6.守秘義務
- (1)当社および会員は、会員利用規約の履行に伴い、相手方から開示された相手方の営業上、技術上の情報を、会員利用規約の遂行以外の自己または第三者のために使用しないとともに、第三者に開示、漏洩しないものとします。
- (2)前項の相手方の営業上、技術上の情報であっても、次の各号のいずれかに該当する場合は、前項に基づく取り扱いを要しないものとします。
-
- ①公知の情報または相手方から開示を受けた後、自己の責によらずに公知となった情報
- ②相手方から開示を受けた時点で、既に自己が保有していた情報
- ③相手方の技術上、営業上の情報に関係なく自己が独自に開発した情報
- ④第三者から秘密保持義務を負うことなく、適法に入手した情報
7.会員 ID、パスワードの管理
- (1)会員は、当社から付与された ID、パスワード等の管理、及び管理不十分により生ずるあらゆる損害につき、全責任を負うこととします。
- (2)会員は、ID、パスワードを第三者に貸与、譲渡、売買等いかなる処分もすることはできません。
- (3)会員は、第三者による不正使用等に起因したあらゆる損害につき、全責任を負うこととします。
- (4)ID、パスワード等の盗難、並びに第三者による不正使用の疑いがある場合、 速やかに当社に連絡しなければなりません。
8.個人情報
会員は、本サイト内の本ポリシーに準ずるものとします。会員登録の際、会員の情報に誤りがあり、それに起因したあらゆる損害、損失について、当社は一切の責任を負いません。
9.会員情報
- (1)会員は、当社が会員に関する情報を、本サービス内で紹介するにあたり、会員の承諾を得た上で、適正範囲内において当該情報の一部抜粋あるいは内容の一部を変更した表現を用いることを許諾するものとします。
- (2)会員は、会員情報に用いられている著作物、商標、肖像権等につき、本サービスが情報掲載あるいは配信するうえで必要な権利者の了承を得ていることを保証するものとします。
- (3)会員は、本サービスに関連する情報の案内、または当社に関連するサービスの案内を、電子メール等で当社より会員に送付することを許諾するものとします。
- (4)会員は、当社が会員情報を自己のデータベースに蓄積することを許諾するものとします。
10.会員情報の利用
当社は、以下に示す目的で会員の会員情報を利用することができ、会員はこれを承諾するものとします。
- ①当社運営の他サイトのサービス向上および当社関連事業の開発、プロモーション等、運営に関する目的がある場合の情報提供
- ②当社運営のサイトの合併、営業譲渡等に伴い会員情報が提供される場合
- ③統計的情報を提供する目的で個々の個人情報を集積または分析し、個人の識別や特定ができない形式に加工が行われている統計データを開示する場合
- ④法律及び条令、または裁判所、検察庁等その他の政府機関により提示または開示を許容されている場合
- ⑤その他特定の目的で、会員による情報開示の同意がある場合
11.登録の抹消および停止
会員が、下記のいずれかの項目に該当する場合、当社は会員に事前の告知なくして登録会員としての資格を停止し、登録を抹消できるものとします。
- ①ID、パスワード等を不正に使用、または使用させたことが判明した場合
- ②住所・電話・メールアドレス等、登録情報の変更により、連絡が取れなくなった場合
- ③本サイト上で提供する情報を、当社の承諾を得ることなく改変した場合
- ④会員について、差押、仮差押、仮処分、強制執行、破産、⺠事再生の申立て、特別清算、会社更生の申し立てがなされた場合
- ⑤手段を問わず、本サイトの運営を妨害した場合
- ⑥会員の従業員数が30人以上の場合
- ⑦その他、会員が会員利用規約に違反した場合や、当社が不適切と判断した場合
12.禁止事項
会員は、本サイト上における以下の行為、およびそのおそれがある行為をしないものとします。また、当社は、会員が申し込んだ掲載内容について下記に示す内容に当てはまると判断した場合、申込みの受付、掲載の拒否、会員情報の削除および過去に掲載した全ての情報を削除することができるものとします。なお、当社は、会員に対し、掲載を拒否した理由等を開示する義務を負わないものとします。
- ①虚偽の情報を登録し、または提供する行為および内容
- ②当社または第三者の著作権、肖像権、その他知的所有権を侵害する行為および内容
- ③当社または第三者を誹謗中傷する行為および内容
- ④当社または第三者の財産権、プライバシーに関する権利等、すべての法的権利を侵害する行為および内容
- ⑤本サイトで得た情報を、私的利用の範囲を超えて、第三者に譲渡し、または当社が定めた範囲を超えて営利目的とした営業活動、情報提供活動を行う行為および内容
- ⑥他の利用者または当社のサービスの運営を妨害する行為および内容
- ⑦本サービスとの競合に値する行為および内容
- ⑧公序良俗に反する行為および内容
- ⑨詐欺行為及び内容
- ⑩風俗関連、アダルト、出会い系、マルチ、宗教等それらに類するもので当社が不適切と判断した行為および内容
- ⑪その他犯罪に関わる行為、または法令、条例に反する一切の行為および内容
- ⑫薬事法に反するもしくはその疑いがある行為および内容
- ⑬会員利用規約に違反する行為および内容
- ⑭当社が不適切と判断した内容および発信元が明確でない内容
- ⑮その他、当社が不適切と判断した行為および内容
13.退会
会員は、当社に退会を申請することにより、本サービスから退会することができます。但し、本サイトに掲載された当該会員のインターンシップが終了するまでの間は退会することができません。
14.利用規約の変更
- (1)当社は、会員に事前の通知なくして、いつでも会員利用規約及び本サービスの内容を変更することができます。
- (2)会員利用規約及びサービス内容の変更をした場合、本サービスに関する一切の事項は、変更後の利用案内、会員利用規約、サービス内容によるものとし、会員は変更後の会員利用規約に全て同意したものとみなされます。
15.免責事項
- (1)当社は、会員又は第三者が本サービスの利用により被ったいかなる損害に対しても、当社の責めに基づく場合を除き一切責任を負わないものとします。なお、当社が責任を負う場合であっても、当社に故意または重大な過失がない限り、当社が責任を負う範囲は直接かつ現実に生じた通常の損害に限られるものとします。
- (2)当社は、通常講ずるべきウイルス対策では防止できないウイルス被害、天変地異による被害、予防措置を講じたにもかかわらず発生したシステム障害による被害、その他当社の責によらない事由による被害が生じた場合は、一切責任を負わないものとします。
- (3)会員が本サービスの利用により第三者に対して損害を生じさせた場合、会員は自らの責任においてこれを解決するものとし、当社はいかなる責任も負わないものとします。
16.本サービスの一部停止
- (1)当社は、本サービスの稼働状態を良好に保つため、本サービスの全部または一部の提供を一時停止して保守点検を行うことができるものとします。
- (2)前項の場合、当社は、会員に対し、事前に本サービスの提供を一時停止する旨 及びその期間を通知するものとします。ただし、緊急を要する場合にはこの限りではありません。
- (3)本条に基づくサービスの一時停止により会員に生じた損害については、当社はその責任を一切負いません。
17.当社の会員に対する損害賠償請求
会員が、会員利用規約に違反し、故意または過失により当社に対し損害を与えた場合、会員は、当社に対し直接・間接を問わず、一切の損害の賠償義務を負うものとします。
18.反社会的勢力の排除
- (1)会員は、次の各号の一に該当しないこと、および、今後もこれに該当しないことを保証し、会員が次の各号の一に該当したとき、または該当していたことが判明したときは、当社は別段の催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止させることができるものとします。
-
- ①暴力団、暴力団構成員、暴力団関係企業もしくは関係者、総会屋、その他暴力・威力と詐欺的手法を駆使して経済的利益を追求する等、反社会的勢力(以下、合わせて「反社会的勢力」という。)であること、または反社会的勢力であったこと
- ②役員もしくは実質的に経営を支配する者が反社会的勢力であること、または反社会的勢力であったこと
- ③親会社、子会社(いずれも会社法の定義による。以下同じ)または業務を再委託する第三者が前二号のいずれかに該当すること
- (2)会員が次の各号の一に該当したときは、当社は別段の催告を要せず、直ちに本サービスの利用を停止させることができるものとします。
-
- ①当社に対して脅迫的な言動をすること、もしくは暴力を用いること、または当社の名誉・信用を毀損する行為を行うこと
- ②偽計または威力を用いて当社の業務を妨害すること
- ③当社に対して法的な責任を超えた不当な要求をすること
- ④反社会的勢力である第三者をして前三号の行為を行わせること
- ⑤自らまたはその役員もしくは実質的に経営を支配する者が反社会的勢力への資金提供を行う等、その活動を助⻑する行為を行うこと
- ⑥親会社、子会社または業務を再委託する第三者が前五号のいずれかに該当する行為を行うこと
19.会員の責任
- (1)会員が本サービスの利用において当社に損害および損失を与えた場合、当社は、本サイトの提供を停止するとともに、会員に対し損害賠償を請求できるものとします。
- (2)会員が、当社に依頼する掲載内容に関して、薬事法、著作権法、その他各種法令、条例、会員利用規約に違反し当社に損害又は損失を与えた場合、当社は、本サイトの提供を停止するとともに、当社は会員に対し損害賠償を請求できるものとします。
20.会員の第三者に対する責任
会員が、本サービスの登録または利用により、第三者に対し損害、損失を与えた場合、会員の責任のもとに解決し、当社は一切の責任を負わないものとします。なお、本サービスの登録または利用について、当社が第三者から何らの請求、異議申立てがなされ、または提訴される等の紛争が生じたときは、会員は自己の責任と負担において、一切の問題を解決し、当社に損害を与えないものとします。万が一、第三者からの損害賠償請求等により当社が損害を負ったときは、会員が当社に対し、その損害を賠償します。
21.インターンシップの実施体制の整備
会員は、利用者が、新たな経験や知見を得られ、利用者の成⻑につながるインターンシップがなされるように努めます。
22.労働関係法令の適用
- (1)会員と利用者との間に、使用従属関係等が認められる場合は、会員は労働関係法令を遵守しなければなりません。
- (2)前項の場合には、会員は労働関係法令に従い、利用者に対して、賃金等の支払いを行います。
- (3)会員は、利用者との間に労働関係法令が適用されるか等を判断するために、実施するインターンシップがどのような内容であるかを十分に吟味しなければなりません。
23.安全、災害補償の確保
- (1)会員は、インターンシップの現場における利用者及び第三者の安全を確保にするよう、責任をもって対応しなければなりません。
- (2)会員は、災害補償の確保について、責任範囲を明確にした上で、責任範囲における補償の確保を図るよう努めなければなりません。
- (3)会員が利用者に対して、災害補償等を行うことが必要になった場合でも、当社は一切の損害賠償義務を負いません。
24.ハラスメントについて
- (1)会員は、利用者に対して、あらゆるハラスメント行為を行わないことを保証します。
- (2)会員は、ハラスメント行為が行われないように適切な措置を講じるよう努めます。
25.分離条項
会員利用規約の一部の効力が、法令や確定判決により無効とされた場合であっても、その他の条項は引き続き効力を有するものとします。
26.準拠法・合意管轄
会員利用規約は、日本法を準拠法とし、会員利用規約および本サービスに関する一切の紛争については、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
27.協議事項
会員利用規約に定めのない事項および会員利用規約の解釈に疑義が生じた場合には、当社および会員は信義誠実の原則に従って協議して解決するものとします。
以上