イベンターン インターンからはじまる
クリエイティブ

About イベンターンとは

サービスの特徴

イベンターン® はクリエイティブな仕事に関わるインターン情報だけが集まるプラットフォームです。
「イベント」と「インターン」のことばをかけ合わせたサービス名には、インターンシップが記憶に残るイベントになってほしいという願いと、興味ひかれるイベントをみつけるように楽しんでほしい、という想いがこめられています。
利用者はクリエイティブ業を営む小さな会社または個人(募集者)と、その仕事を学んでいる学生または興味をもつ全ての人(応募者)です。
採用サイトや学校を介することなく、いつでも会社と学生が直接やりとりをすることができます。
時期や期間をきめて行われるインターンでは得られない会社の日常や非日常を体験してもらえるように、1日から募集・応募できる短期インターンに的をしぼっています。

利用のメリット

募集者側

  1. 1日から数日と短く、また時期を選ばない インターン募集なので仕事の都合に合わせることができる。
  2. 募集の費用をかけずに 多くの学生に出会うことができる。
  3. 会社の情報が多くの人の目にふれるので認知される機会がふえる。
  4. 未来のスタッフ候補と出会うことができる。
  5. 登録できる会社の規模と業種が制限されているので、情報を届けたい学生に到達させやすい。
  6. 募集者は規模が近い同業や関連業種なので協働したいパートナー会社を探すことができる。
無料で募集をはじめる

応募者側

  1. これまで大手採用サイトや学校の紹介ではみつからなかった会社をみつけることができる。
  2. 短期間かつ時期を問わずの募集があるので、自分の興味がどこにあるのかをみつけることができる。
  3. 規模の小さな会社が募集をするので、経営者や実務経験豊富な先輩の話を直接聞く機会が得られる。
  4. クリエイティブ業で規模が小さな会社のほとんどは独立創業しているため、
    自分のキャリアについて考える機会が得られる。
  5. レポートや登録会社一覧をみればさまざまな情報を入手できる。
インターン一覧をみる

レポートの紹介

サイトのコンテンツのひとつに「レポート」があります。
これまで開催されたイベンターンの様子を取材した記事「イベントレポート」と会社を訪問して経営者や実務者にインタビューをした記事「仕事レポート」の2つです。イベントレポートでは、当日の体験の様子を追いかけ、行われていた内容を紹介します。
また、会社スタッフと参加者が感じたこと、発見したこと、仕事についてなどをインタビューし記事にまとめています。
仕事レポートは、学生時代にはなかなか想像がつきにくい実務の現場の話や、経営者の仕事に対する想いを中心にしたインタビュー記事が掲載されています。レポートを読んでいただければ、これまで知らなかった仕事の中身やかかわる人々について深く知ることができるでしょう。
ぜひお読みいただき、未来の選択肢をふやしてください。

twKC3401THAE35TlGWYd0euvjuEZW3lFhSNi5nbg.jpg
インターン 2024.01.15

苔寺に佇む古民家カフェの開発メンバーとして まちづくりアイデアを共に育むインターンに密着!

株式会社mottomo
レポート一覧へ

労働と体験のちがいについて

インターンには有給と無給の2種類があります。お給料の有無は内容によって異なります。ここをきちんと認識できていないインターンがまれに実施されていることがあります。
例えば、会社または個人から、業務内容につき単に経験させるという範疇を超えて、会社または個人が報酬を得るための成果物製作に関する具体的な指示が行われた場合などがあります。
このケースは労働基準法に照らすと労働と評価され、お給料が支給されない場合は違法になります。

一方、労働にはあてはまらず無給ではあるものの、好ましくないインターンも存在します。例えば、一日8時間×5日間毎日、会社にたまっている名刺をひたすら入力しつづける。といった内容です。
このような内容の募集には誰も応募しないでしょうけれど、応募時にそれを伏せていて、行ってみるとそうだった。ということがありえます。

このようなインターンでは学生は何も得るものがなく、
業界への不信感だけが残ります。

イベンターンではこのような事例を
無くしていきたいと考えています。

募集者の方は企画するインターンが労働にあたるかどうか、学生が得るものは何か、と自社と学生の将来を考えていただければ自ずと実現していけると思います。
ぜひきちんと考えていただいた上で募集をするようお願いいたします。
また、応募者の方は応募内容をよく読み、インターン内容やお給料の有無が正しくないと判断した場合はサイトの問い合わせフォームよりご連絡ください。

利用規約を読む

ご利用のながれ

募集者側

  1. 無料でアカウント登録
  2. マイページへログイン
  3. 「新規インターンを作成」を選択
  4. 募集内容を入力して募集する
  5. 応募通知が届く
  6. 応募者とやりとり
  7. インターン当日

5:通知はマイページの「応募者管理」に届きます。
6:応募者とのやりとりはサイト上でなくメール・電話で直接行います。

応募者側

  1. インターン一覧からインターンを探す
  2. インターン詳細を確認
  3. 応募フォームから申し込む
  4. 募集者から連絡が届く
  5. 募集者と内容についてやりとり
  6. インターン当日
The reason we created this service

なぜこのサービスをつくったのか

「イベンターン」開発者の私は、このサービスの募集者側に属するデザイン事務所を運営する経営者です。

サービス集約型の小さな会社を運営してみて、つくづく感じたのは「仕事のすべては人である。」ということでした。

仕事が増えれば当然スタッフも増やしたいと思うのですが、中小~大企業を軸に考えられている就職のしくみは、小さなデザイン事務所が利用するにはいろいろなハードルがありました。インターンを受け入れようにも、学校の長期休暇を利用したインターンプログラムでは、毎日誰かが対応しなければならかったり、体験してもらう内容も考えなければならないといったことが非常に煩雑です。そうなると実務がまわらなくなってしまうためおのずと受け入れを敬遠するようになってしまいました。

しかし、将来のスタッフとの接点をもたなければ会社はたちゆかなくなってしまいます。どうしたものか。解決できないかと考えて試しにやってみたことが、このサービスの前身になっています。

この仕組みであれば、小さな会社でも学生との接点を無理なくつくれますし、学生にとってはこれまでみつけることができなかった、本当に興味がもてる会社に出会うことができる。

この発見を、プラットフォームにして提供すれば、利用者がつくるモノやサービスのクオリティが高まり、結果として社会に貢献できるはずだ。そう考えてサービスを開発しました。

Mission

未知の出会いにつながる道を
照らす光になる。

先がみえない無数の道。どの道をえらべば、わたしがしたいことに出会えるのだろうか。ここから伸びる道の先から、わたしの元へたどりついてくれる人はいるのだろうか。

学生は、その可能性の道の多さから、行き先をはっきりと認識することは難しい。小さな会社から伸びる道は、細くけわしく歩きにくいことがある。

わたしたちは、両者が歩くべき道を明るく照らす道具となって、お互いにふさわしい
出会いの機会をつくります。

Vision

新しい人材交流の
プラットフォームとして広く認知され、
人材交流の活性化を担うことができる受け皿になる。

「イベンターンみた?面白そうなインターンがあったよ!」と学生同士の会話
でサービス名が出るくらいの認知度獲得と使用者の増加を目標にします。